フルミストとは?
- 鼻にスプレーするタイプの生ワクチン(弱毒化したインフルエンザウイルスを使用)。
- いままでの注射(不活化ワクチン)と同様、季節性インフルエンザの発症と重症化を減らすことを目的とします。
- 針を使わないため、注射が苦手なお子さまでも受けやすいのが特長です。
対象年齢
- 2歳〜18歳
※2歳未満および19歳以上は対象外です。
- 免疫がつくまで約2週間かかります。毎シーズンの接種が基本です。
- 接種回数は1回です。
接種方法
- 片鼻ずつスプレー(合計0.2mL)。注射は不要です。所要時間は数分です。
期待できる効果
- 発症や重症化、欠席期間の短縮に寄与します。年や流行株によって効果の度合いは変動します。
よくある副反応(数日で軽快することが多い)
- 鼻水・鼻づまり、くしゃみ、喉の痛み、微熱、頭痛、だるさ など
- まれにアレルギー反応(蕁麻疹、呼吸苦など)。強い症状はすぐに受診してください。
接種できない方(禁忌)/接種を避ける方
- 重い卵アレルギーや、本剤成分に対するアナフィラキシー歴のある方
- 2歳未満、19歳以上
- 妊娠中の方(10代の妊娠を含む)
- 免疫不全のある方、がん化学療法・強力な免疫抑制を受けている方
- アスピリンを内服中の方
- 重度のぜんそくがある方
- 過去にインフルエンザワクチンで重い副反応があった方
- 発熱などの急性疾患がある方
接種にあたっての注意
- 接種後、重度免疫不全の方(乳児、抗がん剤治療をされている方)との濃厚接触は約1週間ほど避けることが推奨されます。
- 同時接種は基本的に行っていません。インフルエンザのみの接種とさせていただいております。
- 生ワクチンを4週間以内で接種していても、フルミストは問題なく接種可能です。また、フルミスト接種後も4週間以上あけなくてはならないなどの制約はありません。
- 本剤接種後一定期間は、本剤由来のワクチンウイルスがインフルエンザの迅速検査で陽性反応を示す可能性があります。(1週間程度)
当日の流れ・お願い
- 予診票の記入と体調確認
- 診察後に経鼻接種(数分)
- 接種、5分程度院内観察
- 当日は激しい運動・長風呂を避け、体調を観察してください。
よくある質問
Q:注射のワクチンとどちらが良いですか?
A:どちらも有効です。注射が苦手なお子さまや鼻かぜ様の副反応を許容できる場合はフルミストも選択肢です。
Q:家族に免疫抑制中の人がいます。接種できますか?
A:重度免疫不全の方と同居・近接する場合は慎重に判断します。事前にご相談ください。
Q:卵アレルギーがあります。
A:重症度や既往反応によって対応が異なります。必ず詳細を申告ください。
Q:保育園・学校はいつからOK?
A:通常の生活は当日から可能です。体調に問題がなければ登園・登校も可能ですが、発熱や強い症状が出た場合は自宅で様子見をお願いします。
重要なお知らせ
・予約アンケートを確認でき次第、予約を確定していきます。フルミストに関しては、10名集まり次第のご案内になります。予約が確定しましたら、ラインで通知または、電話で連絡がいく形になります。
・在庫がなくなり次第のご案内となりますので、ご了承ください。
相談先
- 体調の変化が強い/気になる症状がある場合:当院へお電話ください。
- 夜間・休診日の緊急時:地域の救急相談窓口(#8000)をご利用ください。
ABOUT ME
3人の男の子のパパで、趣味は子育てと筋トレ。子ども達との遊びをこよなく愛する小児科専門医です。障がい児・者医療に携わり10年以上が経ち、子どもたちが笑顔でいられる医療とサポートを、これからも大切にしていきたいと考えています。